ONE PIECE・仮面ライダーの感想考察をメインに書いていっています。たまにジャンプやその他のアニメ・漫画についても書いています。藤子作品に関しては読んているときは感想を書いています
今度は黒ひげの過去について見ていきます。コミック58巻で黒ひげの年齢がわかったのでそちら年齢で見ていきます。
まずは黒ひげがいつから白ひげ海賊団にいたのかを見ていきたいと思います。その中で注目するコマがコレです。
この前のコマでラフテルの話がでていることかおそらくらロジャー海賊団解散後にロジャーは親しいもののところを歩き回っていてそのときの会話ではないでしょうか?ロジャー処刑が22年前なのでこれを暫定的に23年前とします。黒ひげの年齢は15歳です。そんなに前から海賊やってたんでしょうか?まぁ、それはおいておきます。さてここで今度は黒ひげを語る上で外せないシャンクスを少し語ります。まずシャンクスの年齢ですがどこかで見た記憶あるんですがわからないんでネットで調べたら37歳だそうです。黒ひげと1歳差です。ロジャーの思想を継いだ海賊と白ひげの思想を裏切った男です。なにかと因縁がありそうです。まずシャンクスの顔の傷ですが
これは黒ひげティーチからうけたものだと言っています。この傷ですがなぜ3本あるのでしょうか?見た感じ熊にでもひっかかれたような感じです。黒ひげは悪魔の実の能力を2つ所有していますのでもう一つゾオン系の能力を持っていてもおかしくありません。また気になるのはシャンクスが黒ひげの名前を隊長でもなく白ひげの影に隠れていた男の名前を知っているとはやはりなにか深い関係があるんでしょうか?さらに黒ひげと名乗っていることまで知っています。黒ひげは懸賞金0から七武海に入ったので手配書もでてないはずなのにすごい情報網です。さてではこの傷はいつついたのでしょうか?(ロジャー処刑後のシャンクスは全部顔が隠されています)シャンクスの海賊旗にはこの傷がついています。 つまり海賊を旗揚げしたときにはついていたとも考えられますがルフィはゴーイングメリー号が手に入るまでまで海賊旗を温存していましたのでなんとも言えません。ただ0巻のヤソップ勧誘時はすでに大型の海賊船にのっており海賊旗は決定しているように思えます。これは22年前の処刑より2年後みたいなのですくなくとも20年前には傷はついていたようです。当時シャンクス17歳・黒ひげ18歳です若いうちかずいぶん死闘していたようです。その後0巻ではシキが脱走後に白ひげのところを尋ねたときにわずかながら黒ひげの姿を確認できます。 みきれていますが黒ひげとよく見ればわかります。てか約20年前だというのにすぐわかるってどういうことでしょうか?18くらいだというのに38の肥満体型のおっさんと全然変わりありませんこれも黒ひげの体が異形なことに関係あるのでしょうか?
さて過去の黒ひげについてのコマは意外と少なくこれだけしかないのでここからは予想などを多く含めて考察していきます。
やはり気になるのがドラム王国襲撃の目的です。以前2ちゃんを読んでいると、ワポルのバクバクの実でチェスマリーモみたいに3人が合体してしまった人間であるという予想がありました。この予想がどうかはともかくワポルは黒ひげについてなにかを知っているのではないでしょうか?コアな読者なら知っていると思いますがあの救いようのないワポルは扉絵連載で再び権力を手に入れています。 扉絵連載のキャラは何らかの形でその後もストーリー関わっており、こんなどうしようもないワポルも今後なにかの関わりのための成り上がったのではないでしょうか?おそらく次のワポル登場時は黒ひげの秘密がわかるときだと思います。またワポルが能力者なのも気になります。ほかの能力者は海賊・護衛団・暗殺部隊などです。そんな中ワポルは元の職業は国王にもかかわらず能力者です。(まぁ、力で国民を抑えるために自ら食べたとも考えられますが。)ニコ・ロビンを見れば分かるように悪魔の実の能力者はすごい忌み嫌われています。それを知りながら食べたワポルは誰かの意志で食べさせられたのではないしょうか?実際悪魔の実の能力者は実をたべることについてこう言っています。 食べることを肯定しています。もし、ワポルの父が能力者でその能力の利便さを知っていたなら十分ありえます。さらにドラム王国で注目なのは悪魔の実の多さです。ヒルルクの桜が舞うときドラム王国の全体が描かれますがアラバスタに比べると狭いように見えます。しかし、出身の能力者はワポル・ドルトン・チョッパーと3人もいます。映画ではワポル兄まで登場してさらに増えます。この国にはなにか悪魔の実の関連のなにかがあるのでしょうか?また、ワポルの父ですが本編には登場しなかったのに0巻でまさかの出演をします。 インペルダウンの旧署長は描かれなかったのにわざわざワポル父は描かれています。このキャラにはやはりなにかあるのでしょうか?なにわともあれ、今度ワポルが再登場するときには謎をあかしてくれるでしょう。最後に前編で書き忘れましたが黒ひげが三つ子の化身ならこのコマの意味が変わってきます
最初は仲間を指していることだと思われていましたが最近では黒ひげの異形に気づいたのではという見方もでてきました。その真相やいかに。
関連ページ
謎多き黒ひげ
これは黒ひげティーチからうけたものだと言っています。この傷ですがなぜ3本あるのでしょうか?見た感じ熊にでもひっかかれたような感じです。黒ひげは悪魔の実の能力を2つ所有していますのでもう一つゾオン系の能力を持っていてもおかしくありません。また気になるのはシャンクスが黒ひげの名前を隊長でもなく白ひげの影に隠れていた男の名前を知っているとはやはりなにか深い関係があるんでしょうか?さらに黒ひげと名乗っていることまで知っています。黒ひげは懸賞金0から七武海に入ったので手配書もでてないはずなのにすごい情報網です。さてではこの傷はいつついたのでしょうか?(ロジャー処刑後のシャンクスは全部顔が隠されています)シャンクスの海賊旗にはこの傷がついています。 つまり海賊を旗揚げしたときにはついていたとも考えられますがルフィはゴーイングメリー号が手に入るまでまで海賊旗を温存していましたのでなんとも言えません。ただ0巻のヤソップ勧誘時はすでに大型の海賊船にのっており海賊旗は決定しているように思えます。これは22年前の処刑より2年後みたいなのですくなくとも20年前には傷はついていたようです。当時シャンクス17歳・黒ひげ18歳です若いうちかずいぶん死闘していたようです。その後0巻ではシキが脱走後に白ひげのところを尋ねたときにわずかながら黒ひげの姿を確認できます。 みきれていますが黒ひげとよく見ればわかります。てか約20年前だというのにすぐわかるってどういうことでしょうか?18くらいだというのに38の肥満体型のおっさんと全然変わりありませんこれも黒ひげの体が異形なことに関係あるのでしょうか?
さて過去の黒ひげについてのコマは意外と少なくこれだけしかないのでここからは予想などを多く含めて考察していきます。
やはり気になるのがドラム王国襲撃の目的です。以前2ちゃんを読んでいると、ワポルのバクバクの実でチェスマリーモみたいに3人が合体してしまった人間であるという予想がありました。この予想がどうかはともかくワポルは黒ひげについてなにかを知っているのではないでしょうか?コアな読者なら知っていると思いますがあの救いようのないワポルは扉絵連載で再び権力を手に入れています。 扉絵連載のキャラは何らかの形でその後もストーリー関わっており、こんなどうしようもないワポルも今後なにかの関わりのための成り上がったのではないでしょうか?おそらく次のワポル登場時は黒ひげの秘密がわかるときだと思います。またワポルが能力者なのも気になります。ほかの能力者は海賊・護衛団・暗殺部隊などです。そんな中ワポルは元の職業は国王にもかかわらず能力者です。(まぁ、力で国民を抑えるために自ら食べたとも考えられますが。)ニコ・ロビンを見れば分かるように悪魔の実の能力者はすごい忌み嫌われています。それを知りながら食べたワポルは誰かの意志で食べさせられたのではないしょうか?実際悪魔の実の能力者は実をたべることについてこう言っています。 食べることを肯定しています。もし、ワポルの父が能力者でその能力の利便さを知っていたなら十分ありえます。さらにドラム王国で注目なのは悪魔の実の多さです。ヒルルクの桜が舞うときドラム王国の全体が描かれますがアラバスタに比べると狭いように見えます。しかし、出身の能力者はワポル・ドルトン・チョッパーと3人もいます。映画ではワポル兄まで登場してさらに増えます。この国にはなにか悪魔の実の関連のなにかがあるのでしょうか?また、ワポルの父ですが本編には登場しなかったのに0巻でまさかの出演をします。 インペルダウンの旧署長は描かれなかったのにわざわざワポル父は描かれています。このキャラにはやはりなにかあるのでしょうか?なにわともあれ、今度ワポルが再登場するときには謎をあかしてくれるでしょう。最後に前編で書き忘れましたが黒ひげが三つ子の化身ならこのコマの意味が変わってきます
関連ページ
謎多き黒ひげ
PR
今週はONE PIECEが休載だったんで何もONE PIECEの記事は書いてなかったですが、ちょっと何か書きたくなったで黒ひげについて書きます。
まず黒ひげの初登場はドラム王国でした このときはまだシルエットだけの登場で全てが謎の海賊でした。またその行動理由が謎であることも次の登場で語られます。 エースはここで「重罪人でも追わない限り、グランドラインを逆走したりはしねえ」と言っています。つまりグランドラインを逆走する黒ひげはおかしいのです。単純に国を滅ぼして世界に力を認めさせたいだけならわざわざグランドラインを逆走する必要はありません。つまりドラム王国になにかあったと考えるのが必然ではないでしょうか?ドラム王国についてはまた後半に書きますので次のコマを見ていきましょう。
まず黒ひげの初登場はドラム王国でした このときはまだシルエットだけの登場で全てが謎の海賊でした。またその行動理由が謎であることも次の登場で語られます。 エースはここで「重罪人でも追わない限り、グランドラインを逆走したりはしねえ」と言っています。つまりグランドラインを逆走する黒ひげはおかしいのです。単純に国を滅ぼして世界に力を認めさせたいだけならわざわざグランドラインを逆走する必要はありません。つまりドラム王国になにかあったと考えるのが必然ではないでしょうか?ドラム王国についてはまた後半に書きますので次のコマを見ていきましょう。
ついに黒ひげ登場です。そしてこのセリフです。ONE PIECEもコミックでは58巻まででていますが唯一無二の見開き1コマのページです。尾田っちは見開きのページでも毎回隅の方にコマを書きます。その尾田っちが完全な見開きを描いているということはなにか意味をしているのではではないでしょうか?また黒ひげはこの一連の登場で今に続く大きな謎を語ります。
覇気の登場です。未だに謎多き覇気ですが、黒ひげはインペルダウンで覇気の存在が読者にも広まったときにもこう覇気に触れておりおそらくこのコマが初出です。
そんな黒ひげの海賊旗もここで登場しますがその海賊旗がまた異様です。
そんな黒ひげの海賊旗もここで登場しますがその海賊旗がまた異様です。
三つ子のドクロが象徴となっている海賊旗です。ONE PIECEの世界での海賊旗はルフィーが麦わら・シャンクスが目の三本傷・白ひげがヒゲのように船長の特徴をドクロにプラスしたものになっています。では黒ひげのこの三子ドクロは何を表しているのでしょうか?まだわかりませんがとりあえず次の登場をクローズアップします。
これはエースが黒ひげを見つけて話しかけているコマですが「人の倍の人生」という言葉に・が打たれて強調されています。なにやら三つ子ドクロと関連しているのでしょうか?そしてこの回では黒ひげの仲間殺しの理由とその能力が明かされますがそれはみなさんご存知だと思うので割愛します。この話で黒ひげはエースを打ちとって七武海になりある行動を起こします。
このコマじゃわからないと思いますがインペルダウン荒らしです。そして右のコマのメンバーを引き連れてきました。七武海に入った理由についてはこう答えています
見事な計画的な犯行です。そしてここで気になるのが黒ひげ海賊団の人数です。5人+5人で10人になりました。黒ひげがドラム王国で登場したときは麦わらの一味はルフィ・ゾロ・ナミ・ウソップ・サンジの5人でした。そして今は9人になっています。尾田っちは見開きページのところでもそうですが黒ひげをルフィたちのラスボスのように考えてるみたいです。またルフィも以前こんな発言をしていました。
「仲間は10人欲しい」と言っています。しかし麦わらの一味は現在9人で一人はルフィなので仲間はまだ8人です。ビビを入れても9人で(カルーは1匹なんで除外)もう一人仲間が増えるのではないでしょうかそうすることで10人たVS10人になります。余談ですが終盤にルフィの仲間としてビビはストーリーに絡むと思います。またこの一連の話でまた黒ひげのなぞが少し明かされます。
どうやらやはり黒ひげの体はなにかほかの人とは違うらしくそれが三つ子ドクロの海賊旗とエースの発言につながっているらしいです。えぇ、ここまで黒ひげの現在の歴史を語っていきましたが今度は過去の歴史を語っていきます
今回も感想と見所書いていきます。このコラム?は基本毎週月曜のお昼までを目安にアップします。
意外といっていることは間違いじゃありません。「海賊旗を掲げたら何ものだろうが海賊」なんてのは普通に赤犬さんがいいそうです。まして海賊みたいな盗賊が大統領とか偉い人の前通ると実際殺されはしないものの、取り押さえられるとは思います。
ただ、その彼らをとても嫌な奴に書くのがプロの漫画家尾田っちです。 なんと人の上にここでも乗っています。絶対のり心地悪いです。人間がはいはいすれば肩などが動くときの上下運動して揺れてしまいます。これなら昔のお姫様のようにかごに乗ったほうがいいです。つまり、こいつら趣味で乗っているのです。どんだけ嫌なやつでしょうか?革命軍と言うものがありますがこいつらにあったら革命を起こしたいとも思うでしょう。
まず、このコマで注目なのがガープの顔の傷です。アップで見て初めて気づきましたがどうやったらこんなカーブした傷つくんでしょうか?ちょっと傷の行方が気になります(笑
そして次に「仲間の悪口を言われたと一国の軍隊を滅ぼした事もある」とロジャーの仲間を守る力を語っているコマですがこの志をついでいるキャラがいます。 そうシャンクスです。さらにはシャンクスからルフィもこの志を受け継ぎ、エースもまたロジャーとは親子なので自然に受け継いでいます。ONE PIECEの始まりの語り文で”受け継がれる意志”という言うものがありますがこの志はまさに受け継がれる意志です。
また、「俺の後ろにルフィがいた」のコマも
エースはどうやって勝ったんでしょうか?何かを守りたいということで無意識に覇気をまとった拳ででも殴ったんでしょうか?とにかくまだエースの力は不安定みたいです。
最後の注目点はサボです。 作中ではサボが死んだてきな内容ですが死体は上がっていませんのであくまでサボの生死は不明です。まだ、サボ=ロー説は生きています。私はこの残骸をひろってエース・ルフィはサボの海賊旗を知るんだと思っていましたがどうやら違うようです。
サボの手紙に罰印のSがあります。どうやらこれて知ったようです。この手紙にあ長男二人弟一人などなんだかいろいろいいことが書いてあります。しみじみ。
今後の展開ですがとりあえず過去編の中でもサボ編が終りました。このあとまだエース旅立ち編までやるんでしょうか?やるとしたらまだ2週間はかかりそうです。とりあえず来週は休載です。
では最後にサボの手紙をどうぞ
ただ、その彼らをとても嫌な奴に書くのがプロの漫画家尾田っちです。 なんと人の上にここでも乗っています。絶対のり心地悪いです。人間がはいはいすれば肩などが動くときの上下運動して揺れてしまいます。これなら昔のお姫様のようにかごに乗ったほうがいいです。つまり、こいつら趣味で乗っているのです。どんだけ嫌なやつでしょうか?革命軍と言うものがありますがこいつらにあったら革命を起こしたいとも思うでしょう。
まず、このコマで注目なのがガープの顔の傷です。アップで見て初めて気づきましたがどうやったらこんなカーブした傷つくんでしょうか?ちょっと傷の行方が気になります(笑
そして次に「仲間の悪口を言われたと一国の軍隊を滅ぼした事もある」とロジャーの仲間を守る力を語っているコマですがこの志をついでいるキャラがいます。 そうシャンクスです。さらにはシャンクスからルフィもこの志を受け継ぎ、エースもまたロジャーとは親子なので自然に受け継いでいます。ONE PIECEの始まりの語り文で”受け継がれる意志”という言うものがありますがこの志はまさに受け継がれる意志です。
また、「俺の後ろにルフィがいた」のコマも
エニエスロビーのルフィにかぶります。こちらもしっかり受け継がれているようです。
次に、ブルージャムをやぶったエースですがその実力はどうなんでしょうか?重症のダダンに簡単に押さえつけられています。
最後の注目点はサボです。 作中ではサボが死んだてきな内容ですが死体は上がっていませんのであくまでサボの生死は不明です。まだ、サボ=ロー説は生きています。私はこの残骸をひろってエース・ルフィはサボの海賊旗を知るんだと思っていましたがどうやら違うようです。
今後の展開ですがとりあえず過去編の中でもサボ編が終りました。このあとまだエース旅立ち編までやるんでしょうか?やるとしたらまだ2週間はかかりそうです。とりあえず来週は休載です。
では最後にサボの手紙をどうぞ
感想っていうか今週の見所紹介していきます。
まずはこれ。
エースの覇気です。
以前ルフィの覇気を目の当たりにしたエースはこう発言していました。 お前もという発言からエースの覇気も覇王色のようです。ただ気になるのはこれに対するガープの発言です。ルフィとエースの親が同じであればエースの覇気を知っていれば「やはり持って生まれたか・・・」の意味はわかります。しかし、ルフィとエースの親は違うのでドラゴン・ガープは覇王色の覇気の使い手ということでしょうか?もしくはDの一族は一子相伝的につたわるようなものなんでしょうか。覇王色以外の覇気がでれば少しわかるような気もしますがまだまだわかりませんね。
ちょっと話がずれましたが次はこれです。 ドラゴンが現れる場所突風が吹くなど言われていますが、今回も爆風が起きています。やはり、ドラゴンは風の能力者かなのかという考えが頭をよぎります。ただ、今回は爆風ということで爆発をしています。これは単に前回イワさんが言っていた「準備が出来ティッブルよ」の発言が火薬のセット完了だったのかもしれません。ただこのあと船を海岸に付けているのでそちらが完了したのかドラゴンの能力もまだまだ謎です。最近仮面ライダーWを見ていて思うんですがもし風を操る能力ならそれはただの風の能力ではなく天気(冷気・濃霧・竜巻・灼熱弾・落雷・黒雲・降雨・洪水・蜃気楼)そのものを司る非常に強力な能力なのではないでしょうか?
次はこれです。 まず、ドラゴンの船が登場しています。船の船尾(っていうんですかね先の部分は?)の形は龍(ドラゴン)をもしています。
次にイワさんの発言でくまは革命軍ということは完全に判明していましたがついに革命軍のくまが登場です。なんと「聖書」を持っていません。腕組みをしています。これが暴君時代のくまなんでしょうか?どうやらくまの相手を飛ばす能力に聖書は関係ないようです。
最後の注目はこれです
エースの間違えた名前そっくりです。以前やまかむさんというかたが「エース・サボ・ルフィは自分たちをASLと略していてこれはAS・Lを無理やりACEに変えたのではないか」と書いていましたが、この海賊旗を見て私もSの罰印は少なくともサボを意識してほったものだとうと思いました。
まずはこれ。
エースの覇気です。
以前ルフィの覇気を目の当たりにしたエースはこう発言していました。 お前もという発言からエースの覇気も覇王色のようです。ただ気になるのはこれに対するガープの発言です。ルフィとエースの親が同じであればエースの覇気を知っていれば「やはり持って生まれたか・・・」の意味はわかります。しかし、ルフィとエースの親は違うのでドラゴン・ガープは覇王色の覇気の使い手ということでしょうか?もしくはDの一族は一子相伝的につたわるようなものなんでしょうか。覇王色以外の覇気がでれば少しわかるような気もしますがまだまだわかりませんね。
ちょっと話がずれましたが次はこれです。 ドラゴンが現れる場所突風が吹くなど言われていますが、今回も爆風が起きています。やはり、ドラゴンは風の能力者かなのかという考えが頭をよぎります。ただ、今回は爆風ということで爆発をしています。これは単に前回イワさんが言っていた「準備が出来ティッブルよ」の発言が火薬のセット完了だったのかもしれません。ただこのあと船を海岸に付けているのでそちらが完了したのかドラゴンの能力もまだまだ謎です。最近仮面ライダーWを見ていて思うんですがもし風を操る能力ならそれはただの風の能力ではなく天気(冷気・濃霧・竜巻・灼熱弾・落雷・黒雲・降雨・洪水・蜃気楼)そのものを司る非常に強力な能力なのではないでしょうか?
次はこれです。 まず、ドラゴンの船が登場しています。船の船尾(っていうんですかね先の部分は?)の形は龍(ドラゴン)をもしています。
次にイワさんの発言でくまは革命軍ということは完全に判明していましたがついに革命軍のくまが登場です。なんと「聖書」を持っていません。腕組みをしています。これが暴君時代のくまなんでしょうか?どうやらくまの相手を飛ばす能力に聖書は関係ないようです。
最後の注目はこれです
サボが船出をします。この時点で、近海の主はルフィに倒されていないのでサボがやられるフラゲがたちました。サボは海にちるのでしょうか?そして左のサボの海賊旗ですが
本日ONE PIECE58巻を購入してきました。地方なんで基本発売は1日遅いんですが集英社の人気作品TOP2のみ基本発売日に発売されます。
購入して思ったのは加筆してる?でした
今回はジャンプ掲載時と明らかに違う収録になっていてびっくりしました。どう違うかというといい画像が2chにあったんでそれをお借りして掲載します

↑こちらはジャンプのときのものです

↑こちらはコミックです
コマに全て白縁がついています。なんだか藤子不二雄の作品みたいです。さらにこの白縁がついているコマはこのページだけでなく見開きにまたがっているコマがあるページは全てこんな感じになっています。これを最初に見た私はこんな白縁のコマなかったから加筆と思ってしまったのです。
これにより、なにかまとまったような感じになりなにか迫力が欠けてしまいました。またドゴの擬音を見ればわかりやすいと思いますが、ジャンプでは見れなかった部分が微妙に見えるようになっています。
ただ、私はジャンプの形式の方が好きです。2ちゃんでも今回のはかなり不満がでていました。不満に答えて修正版がでたら、初版はかなり貴重になるかもしれませんのでとりあえず購入はしておいたほうがいいともいます(310万部も刷っていてるんでびみょうかもしれませんが・・・)
SBSでは白ひげとおつるさんとマルコの能力について少し解説されています。あと白ひげ海賊団の隊長も紹介されてます
・白ひげ
作中地震人間と出てきましたがそれは白ひげをあまり知らない海兵の思い込みで白ひげは地震人間ではなく、地震を起こす、振動人間だそうです。また作者曰く最強の実といわれているだそうです
・おつるさん
敵を洗濯物に干していましたが能力は『ウォシュウォシュの実』だそうです。なんと8文字の実です!8文字は歴代最高の文字数です。そこに驚きです。能力の詳細は不明のままです。
・マルコ
ゾオン系なので実態がある。しかし不死鳥の炎の瞬間再生でダメージを無効化するそうです。再生のための炎は熱くもなくダメージも与えれないと殺傷力はないそうです。ようするに回復のできるペルみたいです
なお集英社によると次回は久々の2ヶ月で8月4日発売だそうです。
購入して思ったのは加筆してる?でした
今回はジャンプ掲載時と明らかに違う収録になっていてびっくりしました。どう違うかというといい画像が2chにあったんでそれをお借りして掲載します
↑こちらはジャンプのときのものです
↑こちらはコミックです
コマに全て白縁がついています。なんだか藤子不二雄の作品みたいです。さらにこの白縁がついているコマはこのページだけでなく見開きにまたがっているコマがあるページは全てこんな感じになっています。これを最初に見た私はこんな白縁のコマなかったから加筆と思ってしまったのです。
これにより、なにかまとまったような感じになりなにか迫力が欠けてしまいました。またドゴの擬音を見ればわかりやすいと思いますが、ジャンプでは見れなかった部分が微妙に見えるようになっています。
ただ、私はジャンプの形式の方が好きです。2ちゃんでも今回のはかなり不満がでていました。不満に答えて修正版がでたら、初版はかなり貴重になるかもしれませんのでとりあえず購入はしておいたほうがいいともいます(310万部も刷っていてるんでびみょうかもしれませんが・・・)
SBSでは白ひげとおつるさんとマルコの能力について少し解説されています。あと白ひげ海賊団の隊長も紹介されてます
・白ひげ
作中地震人間と出てきましたがそれは白ひげをあまり知らない海兵の思い込みで白ひげは
・おつるさん
敵を洗濯物に干していましたが能力は『ウォシュウォシュの実』だそうです。なんと8文字の実です!8文字は歴代最高の文字数です。そこに驚きです。能力の詳細は不明のままです。
・マルコ
ゾオン系なので実態がある。しかし不死鳥の炎の瞬間再生でダメージを無効化するそうです。再生のための炎は熱くもなくダメージも与えれないと殺傷力はないそうです。ようするに回復のできるペルみたいです
なお集英社によると次回は久々の2ヶ月で8月4日発売だそうです。