ONE PIECE・仮面ライダーの感想考察をメインに書いていっています。たまにジャンプやその他のアニメ・漫画についても書いています。藤子作品に関しては読んているときは感想を書いています
久しぶりにYahooで視聴率を見てみたらONE PIECEの視聴率がすごいです。

サザエさんについで視聴率アニメランキング2位につけています。もともと高い視聴率ではありましたがちびまる子ちゃんを抜いていたことにびっくりです。これならまるちゃんを朝に移動させてONE PIECEをまた日曜の夜にと思っていまします。
そもそもONE PIECEの後釜平成教育委員会の視聴率はどうなんだろう?ランキングに入っていない時点でONE PIECEよりはよりは低いんだろうなぁ。
視聴率にうるさいフジテレビじゃなきゃ未だにONE PIECEもゴールデンでやっていただろうに残念です。
あと他の視聴率も見ると、怪談レストラン、スティッチより視聴率高いんなら先にやって欲しいな。半からだとよく見忘れてしう~。それとポケモンはストーリーもので原作もなく10年以上続くと流石に世代交代で視聴率低いですね
サザエさんについで視聴率アニメランキング2位につけています。もともと高い視聴率ではありましたがちびまる子ちゃんを抜いていたことにびっくりです。これならまるちゃんを朝に移動させてONE PIECEをまた日曜の夜にと思っていまします。
そもそもONE PIECEの後釜平成教育委員会の視聴率はどうなんだろう?ランキングに入っていない時点でONE PIECEよりはよりは低いんだろうなぁ。
視聴率にうるさいフジテレビじゃなきゃ未だにONE PIECEもゴールデンでやっていただろうに残念です。
あと他の視聴率も見ると、怪談レストラン、スティッチより視聴率高いんなら先にやって欲しいな。半からだとよく見忘れてしう~。それとポケモンはストーリーもので原作もなく10年以上続くと流石に世代交代で視聴率低いですね
PR
このBlog完璧にONE PIECEのBブログになっている気がします(笑
今回の感想ですがサボの弟ステリーの顔がずいぶんデュバルに似ているなっって感じます


どちらも分厚い唇にぱっちりした目さらに特徴的なまつげ、真下に落ちた鼻のラインにそれにつながったまゆげ似てねぇかな?


しかし輪郭ないとどちらも気持ち悪いですね。
こんなどうでもいいことはこれくらいにしといて、ルフィの少年時代にまた新たな組織の登場です。前々回天竜人が登場でええっーて感じになりましたが、今回はドラゴン率いる革命軍の登場です。

いろいろあってサボがこのセリフ言うんですがそれを聞いたのは偶然通りかかったドラゴンです。そしてここでドラゴンがゴア王国の出身だと判明します。作中でルフィが3億の懸賞金がかったときは

ルフィが東一番の出世頭と言っているので村民はドラゴンの出身を知らないようです。しかし村長は

全てを知っているかのような発言が多くドラゴンの素性についても知っているようでした。このほか海軍のセンゴクや大将たちも素性は知っているような発言をしていますし、ドラゴンについては報道規制をかけているようです。そこで注目なのが上のセリフ。
「とうとう子供にコレ(貴族に生まれて恥ずかしい)を言わせるのか」です。これってドラゴンは貴族じゃないのかと私は勘ぐりました。ドラゴンはガープの子供であり、ガープは海軍の英雄とまで言われているので少なくとも後天的な貴族にはなっているような気がします。英雄の子供であり、貴族であるからドラゴンを大々的に犯罪者と言えば貴族全体に迷惑がかかるからいえないのではないでしょうか?
また、ドラゴンは「まだ俺にはこの国を変えられるほどの力がない」といっています。がこれは「いずれ俺はこの国を変えられるほど力を手に入れる」と言っているようです。この発言でドラゴンの目的は国を滅ぼすことでは変革させることということがはっきりわかります。
また、サボですがここにきて、革命軍についていったのではという説が浮上してきました。ちなみサボと似た髪の質の人が一度登場しています

登場時はキリンの方にカク?と注目が集まりましたが今度は銃を持っているのがサボと注目が集まりそうです。またこのサブタイトルでもわかるように革命軍は奴隷など差別を非常に嫌っているようです。
今回の感想ですがサボの弟ステリーの顔がずいぶんデュバルに似ているなっって感じます
どちらも分厚い唇にぱっちりした目さらに特徴的なまつげ、真下に落ちた鼻のラインにそれにつながったまゆげ似てねぇかな?
しかし輪郭ないとどちらも気持ち悪いですね。
こんなどうでもいいことはこれくらいにしといて、ルフィの少年時代にまた新たな組織の登場です。前々回天竜人が登場でええっーて感じになりましたが、今回はドラゴン率いる革命軍の登場です。
いろいろあってサボがこのセリフ言うんですがそれを聞いたのは偶然通りかかったドラゴンです。そしてここでドラゴンがゴア王国の出身だと判明します。作中でルフィが3億の懸賞金がかったときは
ルフィが東一番の出世頭と言っているので村民はドラゴンの出身を知らないようです。しかし村長は
全てを知っているかのような発言が多くドラゴンの素性についても知っているようでした。このほか海軍のセンゴクや大将たちも素性は知っているような発言をしていますし、ドラゴンについては報道規制をかけているようです。そこで注目なのが上のセリフ。
「とうとう子供にコレ(貴族に生まれて恥ずかしい)を言わせるのか」です。これってドラゴンは貴族じゃないのかと私は勘ぐりました。ドラゴンはガープの子供であり、ガープは海軍の英雄とまで言われているので少なくとも後天的な貴族にはなっているような気がします。英雄の子供であり、貴族であるからドラゴンを大々的に犯罪者と言えば貴族全体に迷惑がかかるからいえないのではないでしょうか?
また、ドラゴンは「まだ俺にはこの国を変えられるほどの力がない」といっています。がこれは「いずれ俺はこの国を変えられるほど力を手に入れる」と言っているようです。この発言でドラゴンの目的は国を滅ぼすことでは変革させることということがはっきりわかります。
また、サボですがここにきて、革命軍についていったのではという説が浮上してきました。ちなみサボと似た髪の質の人が一度登場しています
登場時はキリンの方にカク?と注目が集まりましたが今度は銃を持っているのがサボと注目が集まりそうです。またこのサブタイトルでもわかるように革命軍は奴隷など差別を非常に嫌っているようです。
ONE PIECEの読者ならゾロの懸賞金と言えば6000万ベリー→1億2000万ベリーというのが常識だろう。しかし、ゾロにはもう一つ懸賞金がかかっていたかもしれないいう事実を知っているだろうか?
語るより見てもらったほうが速いので画像を載せよう

これは77話の扉絵である。鳥が読んでいる新聞の赤丸している部分に注目してもらいたい。

これはアップにして少し汚れをとったものである。水色の線の部分は・・・NANTEDとなっておりおそらくWANTED(指名手配)だろう。そして黄色い線の上には最初の方は潰れて見えないが・・・NOA ZOROとなっている。こちらはつづり分からないのでカタカナで書くがロロノア・ゾロであろう。
とわかりくい写真を見てもらったあとに書くのもなんだがサイズのデカイログシリーズを見れば名前はしっかりロロノア・ゾロと読み取るい事ができた。懸賞金 はたったの10万べりーである。せっかくなのでそちらの写真もとったので載せておく。

これは扉絵の短期扉絵連載でこそないので本編設定かどうかは微妙だが、尾田っちのことなので裏設定というやつではないだろうか?なおこの絵は第9巻に収録されているのでコミックを持っている方はぜひ確認して頂きたい。また、興味をもったかたはSBSにでも投稿してください。
語るより見てもらったほうが速いので画像を載せよう
これは77話の扉絵である。鳥が読んでいる新聞の赤丸している部分に注目してもらいたい。
これはアップにして少し汚れをとったものである。水色の線の部分は・・・NANTEDとなっておりおそらくWANTED(指名手配)だろう。そして黄色い線の上には最初の方は潰れて見えないが・・・NOA ZOROとなっている。こちらはつづり分からないのでカタカナで書くがロロノア・ゾロであろう。
とわかりくい写真を見てもらったあとに書くのもなんだがサイズのデカイログシリーズを見れば名前はしっかりロロノア・ゾロと読み取るい事ができた。懸賞金 はたったの10万べりーである。せっかくなのでそちらの写真もとったので載せておく。
これは扉絵の短期扉絵連載でこそないので本編設定かどうかは微妙だが、尾田っちのことなので裏設定というやつではないだろうか?なおこの絵は第9巻に収録されているのでコミックを持っている方はぜひ確認して頂きたい。また、興味をもったかたはSBSにでも投稿してください。
ライダーの感想に続いて連チャンします。
今回のワンピース相変わらずストーリーの流れ遅いですねって思ってしまいます。アニメ1話に原作1話分しか使えてないんですから相当引き伸ばしてます。(正確には最後のエースの回想がないので1話以下です)そんあ引き伸ばしでもいいところもあります。とりあえず今回のよかったところを書いていきます。
ボンちゃんの犠牲にバギー一派を覗いてい泣いているシーンのときMr.3が他の泣いているキャラより強調されて描かれており、エースを助けるとき言ったシーンがより印象的になります。
ってこれくらいしかいいところ浮かばない・・・
悪かった点は
ボンちゃん・フランキー役の矢尾一樹さん?を雑魚海賊で起用しているのでそいつらの声がボンちゃんに聞こえてしまう。
バギーが海賊王の一味ともてはやされたとき、雑魚海賊に肩車されますがそのあと、デッキに上がるシーンでバギーの足まで浮いているという設定破綻
パンダマンを積極的に出しすぎ。
海軍の電話をとるシーンでの無駄な引き伸ばし(1分くらいあったかな)見ててじれったい
そして最後にもっとも気になったのが来週からまた仲間たちの行方放送するらしいです

そしてもう一つ同時間帯のDB改にも少しツコッミを前回の終盤から今回の前半にかけてベジータの髪の色が微妙にオレンジかかってます。先週はベジータ「サイヤ人はみな黒髪のはずだ」といっていただけに髪の色くらいベタ塗りで修正して欲しかったです。
今回のワンピース相変わらずストーリーの流れ遅いですねって思ってしまいます。アニメ1話に原作1話分しか使えてないんですから相当引き伸ばしてます。(正確には最後のエースの回想がないので1話以下です)そんあ引き伸ばしでもいいところもあります。とりあえず今回のよかったところを書いていきます。
ボンちゃんの犠牲にバギー一派を覗いてい泣いているシーンのときMr.3が他の泣いているキャラより強調されて描かれており、エースを助けるとき言ったシーンがより印象的になります。
ってこれくらいしかいいところ浮かばない・・・
悪かった点は
ボンちゃん・フランキー役の矢尾一樹さん?を雑魚海賊で起用しているのでそいつらの声がボンちゃんに聞こえてしまう。
バギーが海賊王の一味ともてはやされたとき、雑魚海賊に肩車されますがそのあと、デッキに上がるシーンでバギーの足まで浮いているという設定破綻
パンダマンを積極的に出しすぎ。
海軍の電話をとるシーンでの無駄な引き伸ばし(1分くらいあったかな)見ててじれったい
そして最後にもっとも気になったのが来週からまた仲間たちの行方放送するらしいです
そしてもう一つ同時間帯のDB改にも少しツコッミを前回の終盤から今回の前半にかけてベジータの髪の色が微妙にオレンジかかってます。先週はベジータ「サイヤ人はみな黒髪のはずだ」といっていただけに髪の色くらいベタ塗りで修正して欲しかったです。
注意:このブログは内容判明前に書いています
現在では実際の展開と違う部分もありますのですべてを信じないでください
ちょっとネタバレ入りますんでコミック派の方は注意してください
最近ワンピースの謎の中心にいるのがサボ。ルフィが少年時代エースとともに過ごしたとき一緒にいた第3のキャラでその正体はローではないかということで盛 り上がっています。
最初に彼の存在が疑われたのが558話の「弟」です

赤で囲っている部分にもう一つ杯があるように見えるということでネット上では第三者の存在が疑われました。
今週号ではその盃を交わすシーンが描かれてやはりサボを合わせて3人でした。

そして、574話「エース死す」でサボの名前がついにでてきました

そんあサボですが今週号で貴族の生活が嫌になって、一人自由な暮らしをいようとして「グレイ・ターミナル」で暮らしていた事が判明します

今週号ではサボが父親に見つかり、エース・ルフィを守るために自ら家に帰るという別れをする展開になります。

それに続く次回以降の話ですがこの写真に続くのではないでしょうか?
これはエースの最後の回想シーンですが、下の写真の赤丸に注目してください。岩にも見えますが、これはもしかするとルフィじゃないでしょうか?

この写真は今週号のすぐあとにルフィとともに崖でサボのことを悔やんでいるシーンまたはサボを取り返そうとして失敗したシーンではないでしょうか?ダダンのセリフは「また事件を起こして」です。もし、サボを取り返しに殴り込みでもしたのなら事件を起こしてのダダンのセリフにも当てはまります。とにかくすごい気になります
さらにそれに続くこのコマではないでしょうか?

海の見える丘という点が共通しています。おそらく奪還作戦は失敗したのでしょう。ただ、司法の塔・インペルダウン・海軍本部に殴り込みをかける男が諦めるというのも変なのでおそらく、天竜人との会合中にでも殴り込みをかけられて処刑もしくは奴隷として連れていかれたのではないでしょうか?「海へ行こう」というシーンなので海を見ているのは不思議ではないですが、もしサボが外海に連れて行かれたのなら海をみているシーンの理由がより分かります。
現在では実際の展開と違う部分もありますのですべてを信じないでください
ちょっとネタバレ入りますんでコミック派の方は注意してください
最近ワンピースの謎の中心にいるのがサボ。ルフィが少年時代エースとともに過ごしたとき一緒にいた第3のキャラでその正体はローではないかということで盛 り上がっています。
最初に彼の存在が疑われたのが558話の「弟」です
赤で囲っている部分にもう一つ杯があるように見えるということでネット上では第三者の存在が疑われました。
今週号ではその盃を交わすシーンが描かれてやはりサボを合わせて3人でした。
そして、574話「エース死す」でサボの名前がついにでてきました
そんあサボですが今週号で貴族の生活が嫌になって、一人自由な暮らしをいようとして「グレイ・ターミナル」で暮らしていた事が判明します
今週号ではサボが父親に見つかり、エース・ルフィを守るために自ら家に帰るという別れをする展開になります。
それに続く次回以降の話ですがこの写真に続くのではないでしょうか?
これはエースの最後の回想シーンですが、下の写真の赤丸に注目してください。岩にも見えますが、これはもしかするとルフィじゃないでしょうか?
この写真は今週号のすぐあとにルフィとともに崖でサボのことを悔やんでいるシーンまたはサボを取り返そうとして失敗したシーンではないでしょうか?ダダンのセリフは「また事件を起こして」です。もし、サボを取り返しに殴り込みでもしたのなら事件を起こしてのダダンのセリフにも当てはまります。とにかくすごい気になります
さらにそれに続くこのコマではないでしょうか?
海の見える丘という点が共通しています。おそらく奪還作戦は失敗したのでしょう。ただ、司法の塔・インペルダウン・海軍本部に殴り込みをかける男が諦めるというのも変なのでおそらく、天竜人との会合中にでも殴り込みをかけられて処刑もしくは奴隷として連れていかれたのではないでしょうか?「海へ行こう」というシーンなので海を見ているのは不思議ではないですが、もしサボが外海に連れて行かれたのなら海をみているシーンの理由がより分かります。