藤子・F・不二雄と徒然日記 その他漫画・アニメ      忍者ブログ QLOOKアクセス解析ブログパーツ
ONE PIECE・仮面ライダーの感想考察をメインに書いていっています。たまにジャンプやその他のアニメ・漫画についても書いています。藤子作品に関しては読んているときは感想を書いています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓↓一括応援クリックお願いします
hatena に追加 facebook追加 yahoo! ブックマークに追加 google bookmarkに追加 livedoor clipに追加 delicious に追加 @nifty clipに追加 newsing に追加 Googleリーダーに追加 twit this!
日曜日にコナンの映画に行ってきた。土曜日はAINMAXでTVSPまじっく快斗の放送を視聴とキッドづくしの土日でした。

順番的にはまじっく快斗が先だったのでそちらの感想から書きます。感想として、すばらしいできでした。原作の発表か20年以上立っていることもあり、カセットテープを使用する場面などは、レトロ趣味があったなどで済ませて、いい意味で少し改善されている作品でした。、絵のタッチは青山剛昌短編集のような昔の作品をそのままのタッチでアニメ化させたのに対して、今回はコナンに登場するキッド調で線が細くてシリアスな絵であり、昔からコミカルな作品が好きだったファンは少し不満かな?自分としてはコナンのキッドに慣れすぎていることもあり、普通に見れましたが。声優面ではカイトや中森警部などコナンでも複数回登場した人物は声優がそのままということもあり、違和感はありません。ただ、残念なのはヒロインの青子の声が以前コナンの集められた名探偵の一部でアニメ化されたときと変わっていたことです。以前は高山みなみが声あてをしていて、まさにコナンファミリーという感じもあったので少し残念です。まぁ、青子はコナンでは主要キャストではないので違和感とかはないのですが・・・

次に映画の感想ですがこちらも比較的よかったです。今までペイカーストリート・銀翼のマジシャン・水平線上のストラテジーといわゆる密室ないの事件はイマイチだっただけに、今回も天空となっているだけにどうせ密室でイマイチだろうと思っていました。しかし、蓋を開けてみれば、第4作瞳の以来の登場?の小田桐警視正やめったに描かれないコナンのメガネの望遠機能の使用などファンを喜ばせる演出が多様でした。舞台はほとんど空でしたが、銀翼に比べ巨大飛行船を舞台にしているので舞台の空間的広さは水平線くらいあります。さらに昼間を舞台にしているので全体的に絵も明るくなっています。なにより今回の最大の特徴はキッドのキザさです。銀翼での活躍はイマイチでしたが今回はよく喋るし、存分に活躍しています。ある意味キッドの映画のような気もします。作中にはイマイチ必要性のない子供や最後のオチが微妙など少し不満もありますが自分のなかではかなり良作だと思います。



拍手[0回]

PR
↓↓一括応援クリックお願いします
hatena に追加 facebook追加 yahoo! ブックマークに追加 google bookmarkに追加 livedoor clipに追加 delicious に追加 @nifty clipに追加 newsing に追加 Googleリーダーに追加 twit this!
第1回なので藤子不二雄といきたいが今回はちょっとネタがないので遊戯王アニメ第一作について書く。

本日初代遊戯王のアニメのダビング作業をした。
初代遊戯王といっても風間君がやっていた遊戯王デュエルモンスターズではなく、テレ朝で放映されていた知る人ぞ知る無印遊戯王である。詳しくはwikiのリンクをはっておく  遊☆戯☆王 (アニメ第1作)

この作品はWikiにも書いてあるが、わずか半年で打ち切られた悲しい作品である。後にデュエルモンスターズとしてリメイクされアニメ化されたことにより、完全に封印されている。しかし、デュエルモンスターズは初期の千年パズル完成秘話や学園編はこちらでしかみることができず非常に貴重である。封印されている理由は不明だがおそらく声優が違うから混乱すると困る・デュエルモンスターズと比較され新作が批判されるのを恐れている・関係者がヒットしなかったので放映してほしくないなどだろう

しかし、アニメ自体はそこまでヒットしなかったみたいだが当時発売していた遊戯王カードダス(現在のOCGとは違う)は近くの店ではすぐに品切れになるなど、カード面ではこの無印状態からかなりの収入があったようだ。また、打ち切られたあとにすぐに映画化されていることからもこのアニメはまだ伸び代があると判断されたのではないだろうか?

また、裏番組に視聴率で勝てはしなかったが、内容は初期のダークな感じをそのままアニメ化していてとてもいい。野坂ミホのストーリーへの介入はともかく海馬四天王などは海馬のDETHE-Tまでの伏線として非常にいい味をだしている。声優もベテラン声優が出演しており安心して見ていられる。正直、デュエルモンスターズが始まったときの風間遊戯はひどすぎて残念でならなかった。(後期は非常にいい味だしてたけど)

残念なところはデュエルの内容がめちゃくちゃなところだ。遊戯はエクゾディアのパーツをみて「なんの意味か全くわからないカード」と言っている。これがある意味すべてを物語っている。デュエルはペガサス島でフイールドシートに召喚するような感じのものだが、攻撃力・防御力はあまり関係なくそのカードについての知識をいくら知っているかで決まるようなような感じになっている。海フィールドで生まれたカードだから海では強くなるやルールが確定する前の時代だから仕方ないが残念である。それといつ打ち切りが決まったのかはわからないがDETHE-T編の遊戯VS海馬が一話にまとめられており、ブラックマジシャンのの登場などがカットされており非常に残念である。この作品は最後のバクラ編以外はすべて一話一ゲームであり、前編・後編などにまたがっていないのでこれが普通ではあるのだがなんだく内容が薄く感じてしまう。

しかし、裏を返せば毎回違うゲームを見れるということでもありこれはデュエル意外のゲームもあり、毎回飽きずに見れて楽しかった。
vlcsnap-2010-04-10-20h49m19s77.jpgvlcsnap-2010-04-10-20h43m30s162.jpgvlcsnap-2010-04-10-20h45m15s171.jpg

拍手[2回]

↓↓一括応援クリックお願いします
hatena に追加 facebook追加 yahoo! ブックマークに追加 google bookmarkに追加 livedoor clipに追加 delicious に追加 @nifty clipに追加 newsing に追加 Googleリーダーに追加 twit this!
ブログ内検索
楽天市場
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
人気記事ランキング
管理人お気に入りサイト
アクセス解析&カウンター
最新トラックバック
マイクロアド
携帯からみたいかたは
応援お願いします
にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 漫画ブログへ 人気ブログランキングへ ブログランキングおきてがみ

Copyright © [ 藤子・F・不二雄と徒然日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]