ONE PIECE・仮面ライダーの感想考察をメインに書いていっています。たまにジャンプやその他のアニメ・漫画についても書いています。藤子作品に関しては読んているときは感想を書いています
ながながと導入を話したが早速改めてコミックでよんで気になったことを書いていきたい(あんまりないが・・・)
まずはコミックの荘重だが、57巻までの使用に戻っていた。そのため迫力のあるコマにはもどっていたが、ジャンプとコミックのサイズの違いによりやはり左右が数ミリ見切れているようになっていた。
ちなみにこのサイズの問題は地デジ放送に似ている。地デジはHD製作が主なので横長の画像になるがこれがアナログ放送では左右カットされるというものに似ている。ただ一番の違いはアナログよりデジタルと上位交換のほうがいいのに対してコミックよりジャンプと下位交換になっていることが問題だろう。いっそジャンプの左右に余白をつければいいのに。
さらにちなみにコレを考慮してかどうかは知らないがマガジンコミックは数センチ低くなっている。
さて本編に入って気になった箇所は3箇所だ。 まずは白ひげ死後バギーの逃走シーンだがここでボトッという音伝電虫のコマがある。このコマの意味するものはなんなのだろうか?
次は海軍が戦争に勝ち喜ぶシーンだがここで最近話題にでてきたG5ならぬG3支部が出てきている。3のメンバーは戦争に呼ばれていないようなので役不足なのだろう。ということは3はグランドライン前半にある支部であろう。こう考える支部はグランドラインの入り口から1、2、3・・・と振ってあり数字が大きくなるにつれ大変なのではないだろうか? 最後はレベル6についた時の回想黒ひげだ。この黒ひげ歯がある。黒ひげといえば歯抜けだ。このことは少し騒がれていただけに尾田っちのところにも確実に質問の手紙は届いたと思う。ならば、書きミスなら修正したと思うが修正されなかった。これは黒ひげの体の構造の異様さを物語っているのだろうか?
最後に今回のSBSだがいわゆる設定公開とかがなくもの寂しかった。センゴクさんやオニグモについて能力が語られるかと思っていただけに残念であった。あえて気になった点は麦わら一味にくまが入るのかという質問だがここに載ったといことは入らないだろう。
ちなみにこのサイズの問題は地デジ放送に似ている。地デジはHD製作が主なので横長の画像になるがこれがアナログ放送では左右カットされるというものに似ている。ただ一番の違いはアナログよりデジタルと上位交換のほうがいいのに対してコミックよりジャンプと下位交換になっていることが問題だろう。いっそジャンプの左右に余白をつければいいのに。
さらにちなみにコレを考慮してかどうかは知らないがマガジンコミックは数センチ低くなっている。
さて本編に入って気になった箇所は3箇所だ。 まずは白ひげ死後バギーの逃走シーンだがここでボトッという音伝電虫のコマがある。このコマの意味するものはなんなのだろうか?
次は海軍が戦争に勝ち喜ぶシーンだがここで最近話題にでてきたG5ならぬG3支部が出てきている。3のメンバーは戦争に呼ばれていないようなので役不足なのだろう。ということは3はグランドライン前半にある支部であろう。こう考える支部はグランドラインの入り口から1、2、3・・・と振ってあり数字が大きくなるにつれ大変なのではないだろうか? 最後はレベル6についた時の回想黒ひげだ。この黒ひげ歯がある。黒ひげといえば歯抜けだ。このことは少し騒がれていただけに尾田っちのところにも確実に質問の手紙は届いたと思う。ならば、書きミスなら修正したと思うが修正されなかった。これは黒ひげの体の構造の異様さを物語っているのだろうか?
最後に今回のSBSだがいわゆる設定公開とかがなくもの寂しかった。センゴクさんやオニグモについて能力が語られるかと思っていただけに残念であった。あえて気になった点は麦わら一味にくまが入るのかという質問だがここに載ったといことは入らないだろう。
PR
この記事にコメントする